ソニックグレーディング

芸術と科学が出会う場所。

「今回初めて、響板とブレーシングの関連する音響特性を正確に定量化できるようになり、基準に基づいて、最適な音質を可能にするトーンウッドを グレード付けできるようになりました。」

音、スプルース、そしてサイエンス

ドイツのドレスデン工科大学には、世界で最も音響的に完璧な無響室があります。小さな大聖堂ほどの大きさの部屋で、床、壁、天井には音の反射を効果的に打ち消す長さ2メートルのフォームウェッジが張り巡らされており、私たちは、細心の注意を払って、全く同じ仕様に作られたギターを録音しました。

無響室で行われた録音は、床、壁、天井に 360 個のスピーカーが並ぶ音響実験室であるドレスデン工科大学のマルチモーダル測定実験室で、正確な条件下で実施されました。ここで私たちは、木材の既知のばらつきと相対的な音の違いを証明できるという、ギター業界に革命をもたらす発見をしました。この研究がどのように実施されたかについて詳しくは、こちらをご覧ください

速い事実

5年

研究の

6つのラボ

2つの大陸で

18 ギター

正確な仕様に従って構築

58 トレーニング済み

リスナー

テスト、テスト、1-2-3

何世紀にもわたって、弦楽器製作者は木材の自然な変動を扱い、「木材に合わせて構築する」ためにデザインの特徴を変更することで適応してきました。そのプロセスをより容易にするために、パシフィック・リム・トーンウッドは、同じ材料を使用して同じ方法で正確に構築されたギターを使用して、5 年間にわたって広範な研究を実施しました。構築における唯一の意図的な変数は、響板の密度、剛性、および減衰 (Q) でした。

厳格なテストと分析を通じて、その結果、響板とブレーシングの関連する音響特性を正確に定量化できることが証明されました。弦楽器製作者は依然として木材に合わせて構築する必要がありますが、 最適な音質を可能にする基準によってグレード付けされたトーンウッドを一貫して指定できるようになりました。

私たちは、弦楽器製作者が PRT のトーンウッドの音響特性を活用し、次に製造するギター、あるいは次の 1,000 台のギターに対して、結果として得られるサウンドの信頼性を保証しながら設計に影響を与えることができることを願っています。

専門家に聞く

BING (Beam Identification of Non-destructive Grading) は、フランスのモンピリア大学で開発されたソフトウェア プログラムです。鋼球を備えた単一の標準化されたインパルスを使用して、スプルースのビレットの共鳴を引き起こします。木材は節で柔軟に支えられているため、板は自由に振動します。インパルスはボードの一端で誘導され、もう一端のマイクが共鳴周波数とその結果生じるトーンのサステインを捕捉します。次に、プログラムはこれらの測定値を使用して、剛性と減衰の特性を数学的に導き出します。このプロセスは、数年間の研究を通じて洗練され、テストされ、完成されました。

木材の密度の測定は、数々のテストの中では最も単純なものです。ボードの重量を単純に測定し、質量を体積で割ります(kg/m3)。当社の最も一般的な製品であるシトカスプルースの密度は、340 ~ 約 560 kg/m3 と大きく異なります。密度はそれ自体重要な変数として報告されますが、その後の特性である剛性と減衰 (Q) を決定する数式への直接入力としても使用されます。

密度と寸法がわかっている場合、材料が振動する周波数を使用して、その剛性を数学的に決定できます。 「動的弾性率」または MOE として知られるこの特性は、もともと木材の構造強度を決定するために林産物産業によって開発されました。偶然ですが、これらの技術はトーンウッドの音響特性の測定にさらに適しています。

トップとブレイシングの剛性と密度の組み合わせは、ギターのトップの固有共振周波数を決定するのに役立ちます。さらに、剛性と密度はかなり複雑な方法で相互作用し、ギターの表板が振動する効率、ひいてはギターの特定の設計の音量を決定します。私たちの研究は、熟練した弦楽器製作者がすでに知っていることを裏付けています。つまり、各ギターのデザインには密度と剛性の特定の組み合わせがあり、それが完成したギターの最適なトーンにつながります。したがって、ビルドプロセスの前にこれらの変数を知っておくことが重要です。

ギターの弦を弾くと、弦のエネルギーが響板に伝わり、木の動きが周囲の空気を振動させて音が放射されます。ただし、あらゆる動きは木材自体の内部摩擦、つまり減衰として知られる特性によって抵抗されます。

一般にスプルースの減衰はかなり低いですが、剛性や密度と同様に、この特性には大きなばらつきがあります。減衰連続体のハイエンドにスプルースを使用して構築されたギターは、急速に減衰し、倍音を犠牲にして基本周波数を強調するかなり「鈍い」トーンを特徴とします。減衰の低い木材で作られたギターは、比較的「素早い」レスポンスで音を非常に効率的に放射する傾向があり、デザインや構造に関係なくブラインドリスニングテストで好まれる傾向があります。慣例により、科学者は減衰係数を減衰の逆数である「Q」係数として表現します。したがって、減衰が低い = Q 定格が高いことになります。

Sonic Graded Soundboards

You can buy 2 piece and 4 piece sonically graded tops from our online shop. Choose the top that exactly fits your needs.

サウンドオフ

ミロスラフ・タディッチ

音楽家、作曲家、弦楽器製作者のミロスラフ・タディッチは、音響的に低、中、高Qにグレード分けされたシトカ・スプルースをフィーチャーした、トレバー・ゴアによって製作された3本のギターをテストします。

I’m astounded and thrilled with your sonic graded Lutz spruce! Incredibly rich, warm, bright, clear and resonate, it’s simply the best sounding uke at this early stage that I’ve ever strung up. I’m going to need more of that marvellous wood!

Brian Griffin, Griffin Ukuleles

PRT Sound Advice コミュニティのメーリング リストに参加して、最新情報を入手してください。

参加して、特別オファー、無料のプレゼント、一生に一度のセールを入手してください。